ある医療情報誌に興味深い記事が掲載されていました。
『新しい抗がん剤の登場により、進行がんの治療選択肢は増えている。
果てしてそれは朗報なのだろうか?
患者さんはがんに対して過剰なイメージを持っていて
「希望」をつなぐためには、つらくても抗がん剤治療にすがるしかなく
それを諦めたら「緩和ケア」という絶望がやってくると考えている。』
『緩和ケアは、「希望の医療」であり
患者さんがどんな意思決定をしても、
抗がん剤をつかっていてもいなくても
どんなときも患者さんに寄り添い手を差し伸べるもの
患者さんの幸せを支え続けることが重要』
といったことが書かれてあり、最後に
臨床腫瘍医と緩和ケア医の理解不足について述べられ
『臨床腫瘍医と緩和ケア医が同じ志を持つものとして
連携していくというのが一番重要ではないか』
と結ばれていました。
内容に共感するとともに、このことは、臨床腫瘍医と緩和ケア医にかかわらず
西洋医学と代替医療においても同じことがいえると思いました。
まだまだ日本では、西洋医学以外の医療に対し
多くの医師が否定的であるように感じています。
進行がんの患者さんが、抗がん剤の副作用に耐え兼ね、抗がん剤治療を断ると
「どうなっても知りませんよ。」
「病院のメリットにならない患者はいりません」
などと言われたり、
西洋医学的な治療を受けないのなら診療自体を断られたという話をよく聞きます。
といっても、私もかつて総合病院に勤めていたころ
明らかに進行がんの患者さんで、西洋医学的な治療を希望されない時に
受診や通院自体をお断りしたことが何度もありました。
今考えるととても恥ずかしく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
西洋医学だけでは、がん治療はもはや限界を迎えていて
西洋医学と代替医療をうまく組み合わせることで
これまでは救えなかった命を救えたり
QOL(生活の質)を保った状態で、延命ができると考えます。
これまで培った常識と知識ではなく、患者さんの幸せを心から考えた時に
どの治療法に対しても心が開けるのではないでしょうか。
マインドパワー(ハンドヒーリング)も一人でも多くの方に
知っていただきたい治療法です。
ブログランキングに参加しています。
おかげ様でブログ村統合医療ランキング上位をいただいています。
読んでくださる方がいることが励みになります。
今後ともどうぞ応援をよろしくお願いいたします↓↓
【書籍紹介】
マインドパワー創始者 野中邦子先生 自叙伝 『生きて 愛して 笑って』
全360ページ 1944円(税込)
全国各地の書店で好評発売中
郵送希望の方はdrsmallbomb@gmail.com まで
「ふたりの女医の挑戦~マインド・パワーに魅せられて~」 愛育社より:1728円(税別)
現在アマゾンでは在庫切れの状態
郵送できますのでご希望の方は、drsmallbomb@gmail.com まで